West Surf Co.(ウエストサーフ)Blog

愛知県名古屋市西区にあるサーフショップです。

小波はよりテール加重を意識して練習してみて下さい。

好評になりつつあるテクニック編

冬なので小波はよりテール加重を意識して練習してみて下さい。
~ボードコントロールが難しい小波バックサイドTM FULL5’5”高瀬~


テイクオフからしっかりスピードをつけ(目線は先)

優しく軽く前足に加重(あまり強く踏んでしまうと止まってしまう)

テール加重+状態の先行でボードをTOPへ

ボードを軽く波に合わせスピードをつける

ボトムへ 更にスピードをキープ

このスピードを利用してクイックにテール加重

かなり小さな波のフェイスなのでボードのテール1/4テール側に乗る感じです。

加重をキープしながらボードを回し込みます。

TOPで止まらないようにボトム状況も目視し前へ

蹴り込み過ぎても良くないので

波の前に出れる適正な力でターン

波においていかれないよう
 
膝を曲げて低い姿勢

全体をご覧いただくとおわかりになれると思いますが、ボトムターンでの姿勢は全てショルダー方向。サーフィンは横乗り(サイドウェイスタンス)ですが小波ではより早いリズムが必要となり先行運動の度合いが強くなりショルダー側へ向くんです。お尻でターンしている人を見かけますが微妙な加重コントロールやアップテンポな動きへの対応が困難となり目線も広域に向けれなくなってしまいますので波の状況判断が遅れてしまいますね。


と言うことで
ご興味のある方は適正な道具で練習してみて下さい。





昨夜は皆さんありがとうございました!

昨夜は、総監督ちーにゃんによる大人の新年会~ 

の予定で始まり~

進行するにつれて・・・・・・・

ん?笑

んん?まるこちゃん?台本?
 
んんん?・・・・・もじもじくん?・・・・・

「オ!」「メ!」「デ!」・・・・

なんだか みんなの連帯感がおかしい感じ・・・・・?

くう~~~~~~やられました。

サプライズの「誕生日&新年会」
 
知らないのは高瀬だけで・・・・・・・・

誕生日カードや(内容が笑えます)

ケーキや

こんなユーモアあるプレゼントもいただきました。(笑)

・・・・・・・・・・・・

終わってみれば「計画書・台本」なるものが。。。。ち~にゃんの尽力パーフェクトに感謝!
 
皆さん お忙しい中サプライズ誕生日会ありがとうございました。(^^)感謝です。
今回の為に高額商品SONY「4K」ビデオカメラも購入し撮影してくれた1くんもありがとう!!!

新年からRepair day.

新年からRepair day.

フィン折れから

難易度を極めるレジン色合わせ

ポリッシュまでお任せ下さい。


波と仲良く力を抜いてサーフィンすると意外と簡単にボードは動きスピ―ドも出ますよ!

あまりアドバイスし過ぎるのも良くなく、しなさ過ぎるのも良くない立場ですが楽しんでサーフィンして下さいね!アドバイスが必要の方はお気軽に聞いて下さい~



テイクオフも同様ですがリラックスして「波をよくみて」

ボードの上に力を抜き「突っ立つ」くらいのイメージで(通常の力50%以下を目安)

「波のポケット」だけを意識し

肩の力を抜き軽く「方向転換」

再度「パワーゾーン」をキープして

ボードの「行きたい所」に合わせるとスピードに乗ります。

「クリティカル」なセクションを見つけたら
 
少し「レールへの意識」を強めて
 
あくまでも「軽く軽く」タイミングを図りボードをトップへ運び込み

TOP崩れてくる「波の力を感じられる」ように ここも軽く

「ボードの腹とリップ」がぶつかりあい足裏で感じ取れるように

はい 「小リッピング」成功です。

次のセクションを「目視」

波が押してくれるまで ここも「いらない動作はしない」ようにリラックス

はい 砂浜が近づいてきたので

上陸しないように おしまい。


ご興味のある方は、これ以外もたくさんのアドバイスがありますのでお気軽に聞いて下さいね!


CP fin スモールウェーブ・トップでのFINの抜けがいいことが判明しました。

CP fin スモールウェーブ・トップでのFINの抜けがいいことが判明しました。

パワーのない膝波から胸近くの

波質で

テストを行いましたが

リップ押しのない

弱波で

ボードの方向転換がしやすいことが

判明しました。

これは、今までのフィンと比べると

サイドフィンよりバックフィンが小さいことも判明し納得です。